園芸

園芸 園芸

観葉植物や、花についてのカテゴリです。専門知識はないのでただの観察日記。

園芸

負の重力屈性

旅行で5日ほど家を空けて帰宅した。 もちろん旅行中部屋の観葉植物たちは置き去りなわけだが、5日の放置で明確な変化があったのはセダムだった。 セダムは多肉植物の寄植えに散りばめたのだがほぼ全滅し、生き残ったこの一本だけが伸び続けて2つのエケベ...
園芸

変な越冬【リプサリス/ヘテロパナックス】

長い 上記の記事の最後の方で一本妙な形の葉だか茎だか(サボテンだからたぶん茎)が伸びてきた話をしてるんだけど、あのあとも急成長を遂げた。 下部の茎の一番伸びているものの2倍以上ある。枝(?)単位で考えるなら数十倍ある。 そんなところで止まり...
園芸

【多肉植物】増やす

園芸ネタ全然やってないなと思ったので更新する。 園芸ネタを更新してない理由は、普段の記事に比べると文字数も少ない記事になってしまうから。記事にするほどか...?というので何度も見送ってきただけ。 気にせず記事にすることにした。日記だと思って...
園芸

【園芸日記】きのこ居候

花が咲くまでブログでは言及するつもりはなかったが、花を久しぶりに育てようと思ってプランターと土を引っ張りだしてきて育てている。 そんなプランターにきのこが生えていた。きのこって。 もう一本くらい生えてきたら一本採取して品種を調べてやろうか。...
園芸

【多肉植物の寄せ植え】初めての、寄せ植え記録【念願】

またひとつ夢を叶えてしまった。 穴開きの必要性とは で、使うのは前回の記事で開けた鉢。 今回の寄せ植えのために穴のない鉢にピンバイスで穴を開けた、というのがこの記事の内容。 ただ穴が必要だったかがわからない。市販の寄せ植えはなんでもない缶に...
園芸

【自作穴あき鉢】穴のないポットに排水用の穴をあける【ピンバイス最強】

この世には2種類の鉢が存在する。排水用の穴の開いているものと、開いていないもの。 好きなほうを選べばいいと思うんだけど、どちらかといえば根腐れという植物共通のトラブルのリスクを減らすためにも、排水の穴のほうが植物には適しているとは言える。 ...
園芸

【ゴーラム】意図せぬ新芽【生命力】

ちぎれたゴーラムの葉を銀手毬の土の上に放置してたら芽が生えてきてた。不定芽。 根が生えてきてたのは知ってたんだけど更に放置してたらついに。 ふきのとうみたいでかわいいね。 ゴーラムの元の株はこれ。 育っているのかよくわからないっていつも言っ...
園芸

【アスパラガスの剪定】アスパラガスの散髪をする。【バッサリ】

観葉植物としてのアスパラガスは葉っぱがふわふわでかわいらしいので人気なので育てたことがある人も多いと思う。 正確には茎なんだけど伝わりづらいので以降「葉っぱ」と言う。 僕も3回くらい育ててるんだけど毎回直面するのが葉っぱが生えすぎてぼさぼさ...
PC・ガジェット

【SmartPlugの活用例】スマート園芸【ニトリのクリップライトを添えて】

室内で育てることの多い観葉植物の一番の問題は光の確保の難しさ。 一般的なシーリングライトだけでは不十分な場合が多く、よくみられる長細く育ってしまう!なんて症状は光が足りていないことに原因するわけで、光の確保にはひと手間加える必要がある。 窓...
園芸

【ザミアとテーブルヤシ】また増えた【+2種】

新しい観葉植物を求めて7Km 最近天気がいい。卒業式の日だけ雨だったというのにそれ以外じゃ雲ひとつない快晴続きだ。 そんな日には散歩でもしたくなる。この前紹介したイヤホンの検証も兼ねてあたたかな外へと繰り出した。 そこそこ距離のある園芸点ま...