【ダイソー 電源タップ固定器レビュー】電源タップ専用というわけでもない【簡単】

PC・ガジェット

電源タップって本体の重さがないから位置がズレやすい。頻繁に抜き差しするようであれば固定があると便利だろう。

今回はそんな、電気タップを固定する100均グッズ。

使い方

初めて見た気がする。だからレビューしようと思ったんだけど。

黒がやたら強調されてるけど黒しかなかった気がする。

(追記)白もあるらしい。白の電源タップが多いから白の方がいいのかもしれない。

2個入り。真ん中で折ることで別々に使うことも可能。

今回は小さな電源タップなので分けて1個だけで使う。

1個につき凹凸2つの部品があり、もう一方を電源タップ、もう一方を固定したい面(机や壁)にこの固定器を接着する。

どっちがどっちでもいい気がするけど説明書に乗っ取るなら凸の部品(写真下)を電源タップに取り付ける。

スライドしてはめたり外したりできる。これが固定の仕組み。

凹の部品の構造上一方向からしかスライドできないので凹の部品の取り付け方向に気をつける必要がある。一方向からしかスライドできないから壁に固定しても落ちないということ。

接着は謎のゲル。外しても跡が残らないはず。塗装や木の表面が剥がれる心配はあるけど固定する以上その心配は避けられない。

こんな感じ。今回は位置の固定が目的。机の下の空間で、ここに各種充電器を接続してケーブルだけ机の上に出すイメージ。

充電器の重さで電源タップごと落下することを防止する。

もちろんスライドして外すことができる。

コンセントを抜き差しする場合に固定した場所に囚われずいつでも電源タップを作業しやすい場所に持ってこれるという利点になるのかな。

電源タップじゃなくてもいい

これまさに必要としていた「電源タップの固定」のために商品化されたようなものだから買ったんだけど、別に電源タップに最適化されているわけでもなく、接着さえできれば何を固定するのにも使える。

だからといって特に思いつかなかったのでもう一個は余らせている。

スライドするだけで取り外せるからリモコンホルダーにできる、とか?

壁掛けしたい簡単なものの固定にも使える、とか?

今のところ僕のところにニーズは発生していないけど何か思いついた人は利用してみてくれ。

タイトルとURLをコピーしました