【アスパラガスの剪定】アスパラガスの散髪をする。【バッサリ】

園芸

観葉植物としてのアスパラガスは葉っぱがふわふわでかわいらしいので人気なので育てたことがある人も多いと思う。

正確には茎なんだけど伝わりづらいので以降「葉っぱ」と言う。

僕も3回くらい育ててるんだけど毎回直面するのが葉っぱが生えすぎてぼさぼさになる問題。

今回もかなりひどい状態になったので剪定してスッキリさせる。

動画あります

実際に切っている様子(早送りメイン)はこちらからどうぞ。

before

このアスパラガスは一年前の誕生日からここにあるのだけど、見ての通りぼさぼさになってしまった。品種はプルモーサス・ナナス。

絡まりあって倒れかけてるし、落葉で机がめちゃめちゃになるのではやいとこ切りたい。

光の不足で変色しているものも多いのでこちらは根本から切り、他はうまいこと成形する。

切るだけ

別にただただハサミで切っていくだけ。めちゃくちゃ葉っぱが張り付く。

緑色の葉は成形する。どうせすぐ伸びてくるのでただただ短くしただけ。

一番上に緑色の新芽が生えている。サイクルの早い植物だこと。

after

変色したものは切り落とし、他はうまいこと短くして、はみ出しを少なくした。

めちゃくちゃ落ちた葉っぱが土を覆って大変になってるけど放置で。

全く関係ない話なんだけど観葉植物の記事は観察日記みたいなものでどうしても薄くなってしまうので小ネタに分類しようか迷う。今回もこれで500ちょっとしか書けていない。

タイトルとURLをコピーしました