新しい観葉植物を求めて7Km
最近天気がいい。卒業式の日だけ雨だったというのにそれ以外じゃ雲ひとつない快晴続きだ。
そんな日には散歩でもしたくなる。この前紹介したイヤホンの検証も兼ねてあたたかな外へと繰り出した。
そこそこ距離のある園芸点まで向かい、新たに2つの植物を購入した。
ザミア
園芸店なんで、外で育てるような花がほとんどではあったんだけどかなりの種類の観葉植物が並んでいた。
そんな中、目に留まったのはこの4枚の葉を持つ小さなザミア。

ザミアはソテツなので裸子植物。
まるまるとした葉がかわいらしい。

これもまためちゃくちゃに伸びてかわいらしさの面影も消えてしまうのだろうか。
観察の記録をこうしてブログにつけてるので後で見返す日が楽しみになった。
テーブルヤシ

ヤシ。あのヤシ。
大きい観葉植物を育てたいみたいな話をしてたんだけど今ちょっと部屋半分が壊滅状態でとても置く場所がない。中サイズなテーブルヤシを半分妥協で購入した。

それでも机の上に置くとまあデカい。
水やりがあの小さなじょうろじゃ足りない。
これを抱えて持って帰ってきた。風が強かったことを恨む。
環境移動

デスクの新調、移動に伴って植物スペースもしっかり確保した。
昼の少しの時間しか日は当たらない位置の部屋だが、窓側に設置。加えて学習机で使っていたそこそこの光量のデスクライトも当てている。
IKEAのちっちゃなスポットライトから大幅グレードアップ。
左上のペペロミアが倒れとる。次の投稿にはたぶんいない。

このスペースでは植物をどけることでブログ写真やYouTube動画の撮影も行うため、落ち葉(特にアスパラガス)を掃除する手間を感じるため100均のランチマットを下に敷いた。
見た目的にもまとまりがあってよろしい。生活スペースにある鉢の下にはこうしてなにかを敷いておくことをオススメする。
これ以上は増やさない

これ以上増えるとそろそろ手が回らなくなってくるというか、このスペースを見た時に「植物がいっぱいある」という印象が先行して一つ一つの印象が薄れてしまうのを感じた。
なのでこれ以上はむやみに増やすことはしない。あるいは場所を分ける。
にしてもこのボサボサアスパラガスをどうにかしなければならない…。