僕が好んで紅茶をよく飲むのは知られてると思うんだけどマジで最近ずっと家にいて24時間紅茶を飲んでいるような状態にあるのでその現状を記録しておこうと思う。自戒。改善する気はないけど。
朝起きてとりあえず紅茶いれて飲んで、朝起きるのが遅いので昼食までにはその1回で済む。
昼食用にいれて、その余りが尽きると夜までにもう2回。夕食後は寝るまでに1回いれるんだけど2回目を飲み切るにはちょっと時間が足りないからその1回で終わる。

というわけで一日あたり5ポット飲んでるらしい。400mlのポットなので2L。
ただ、基本的に市販のティーバッグで飲んでて、あれはだいたい1カップ用のサイズ。それを1ポットに入れてるのでだいぶ薄めてはいる。ホントは2,3袋入れるといいんだろうけどすぐなくなっちゃうのも困るからね。

だから店で飲むちゃんとした紅茶が美味しい。写真は毎回オーケストラ鑑賞前に飲むサンマルクカフェの奴。一年くらいいけてない。
最近は在庫がLiptonのイエローラベルしかなくて無限イエローラベル。
なのでカフェイン摂取量としては5杯分。意外と許容範囲。
実はカフェイン中毒ではないのかもしれない。飲まない日はないとはいえ一日あたりの摂取量は言うほど。ただセイキンのカフェイン断ち生活みたいな動画見てると苦しい。飲んでるのに紅茶飲みたくなる。
エナジードリンクは飲めない。モンスターを飲んだことがあるけどちゃんと熱出した。
それより飲み物中毒の線はある。常に何かを飲んでいないと落ち着かない。糖尿病なのかもしれない。

夏はアイスティーしか飲めない。Amazonで2L9本の箱買い。湯を沸かす時間が必要ないので1日2本消費。ペットボトル無糖紅茶は午後の紅茶が一番美味しい。
紅茶好きなのみんな知ってるからオススメの紅茶聞かれるんだけど俺も別に紅茶が飲めればいいみたいな感じなので何をオススメしたらいいのかわからん、全部美味しい。ただペットボトルは午後の紅茶の無糖しか飲めない。
みんな作業中に何飲んでるんだろう。飲まないのが普通なのか?