ケーブル整理アイテムでカテゴリを作ってもよさそうなくらいに記事数が増えてきた。
100均のケーブル整理アイテムはこの通り多数購入してきたのだが、多くに共通する弱点としてHDMIや電源ケーブルといった太めのケーブルには対応していないというものがある。
今回はそれをしっかり対策してきた製品。


カチカチできる

透明なプラスチック製で、カチカチ開閉することができる。
絶妙な隙間に頑張ってねじ込むことはもう必要ない。開いて、入れて、閉じる。

100度近く開き、そもそものサイズも大きめなのでDPケーブルもしっかり固定できた。
ただし太いケーブルというものは、曲げた際の反発力も伊達じゃないので、ケーブルを固定してすぐの位置で曲げたりすると、反発で開いてしまうことがある。それだけ注意。

開閉のギミックの良さは、細いケーブルを通した場合でも閉じれば隙間が0になるので、落ちることがないこと。
太いケーブルにも細いケーブルにもおなじものを使える。

粘着は貼って剥せるタイプ。どこまでも透明。
実用例

今回はこの取り回しの良さと、サイズの大きさを活用して、カウンター下のケーブル2本を固定した。
カウンター下の狭い空間でも、開閉ギミックのおかげで作業がしやすい。
電源ケーブル2本を詰め込むのは推奨されないような気もするが、自己責任で。