排水口には蓋しないのにルーターはやたら隠したがる人はおおいようで、ルーターを隠す製品は需要に応えて多種多様存在する。
今回はおそらく最安値となるダイソーの100円のルーター収納ケース。
何を隠そう私もちょうどルーターを隠したかったのである。

棚の一番下にあった割によく気付けたなと思うほど地味でちょっとほこりっぽいパッケージ。300円なのかと思いきや100円。
確かにただのダンボール板ではあるけども。
白と黒の2種類があったが、今回の決め手のひとつが黒色を探していたことにあるので、黒。
折るだけ

入っていたのはダンボール2枚、パッケージ用のシートの裏が組み立て説明書。無駄のない内容物。

ハサミも接着剤も必要なし、唯一切り取る部分は手でOK、あとは折り目にそって折るだけ。


土台部分とカバー部分が完成する。折っただけなのに頑丈。

土台部分にカバー部分をはめこめば完成。単純な作り。

若干小さめではある。ボックスのサイズは幅9.0cm奥行き20.0cm高さ20.0cm
対応ルーターサイズは幅8.2cm奥行き18.2cm高さ18.5cm。
設置

実はすでにスリーコインズのコンセント収納ボックスを設置しているのだが、カーペットが黒色のせいで逆に目立ってしまっている。すぐ横は似た色味の扉や床があるんだけど、写真で見るより浮いている。

設置してみる。ルーターが小さいので、電源タップも一緒に入れることも企む。

設置できた。ばっちり。ケーブルが窮屈そうだが、無理にはしていない。幅はないが高さがあるので、上方向にケーブルを逃がせば余裕がある。入れるのは難しいけど。

排熱のための穴から窮屈そうなルーターと電源タップが覗ける。

めちゃくちゃ馴染んでくれている。ダンボール製なのは隠せていないが、質感が悪いものではない。これは買ってよかった。300円でも一回り大きいサイズを展開してくれればもっと多くの家庭の手助けになるんじゃないかと思う。
小さいルーター、あるいは電源タップの収納をお求めの人はぜひ、大きめのダイソーで探してほしい。置いている店舗か少ないように感じる。