【2023年6月】一般学生的生活+サムネイル方針変更のお知らせ

日記・雑記

部活 入部

とある部活に入部した。部員である間は活動内容等々に関しては特に詳しく話すつもりはないんだけど、とにかく同じ趣味を持つ人が集まる空間に触れることができて非情によい。

大学で一番最初に出会うことになるのは同じ学科生だとは思うんだけど学科単位じゃ興味の分野が違いすぎるしどうも熱意にも差が生まれてしまうのはしょうがないと。

そんな中部活、サークルといったものはかなり限定的なカテゴリがすでに好き/興味があるという熱意のある人間が集まるわけなので当然同類である私も身を寄せやすい。

ある程度熱意を持った共通の話題は最強カードである。

どうせ時間を持て余しているようなものだし、大学でしか参入が難しそうなコミュニティのジャンルだから良い選択である。

5月中体験入部というかそれに参加していたから、ただ正式入部が6月からだったというだけで、気分は5月から入部していたようなものな気はする。

自動車教習所 入校

車の免許は子供の頃からの夢である。それもMT。

これは単純に車が好きだからなのではある。が、ちょっとした田舎に引っ越したせいでそれ以上に意味を持つようになってしまった。この時代に車必須社会である。まだまだ日本の9割近くはそんな地域だろう。

これは早急に免許を取らなければならない。車より先に。

これは中旬すぎからの話なのでまだ5時間くらいしか学科も技能も受けてないんだけど、予定通り進めば7月中旬あたりに仮免まで取れるっぽい。思ったより早い。

褒められる時代なことは知っていたがそれを知っていたせいであまりに褒められる状況に逆に疑いをかけてしまった。本心か?と。

教習生なりたてとしてはどうしても教習終了までに本当に安全に運転できるようになっているのか全く想像つかないのである。もちろん安全に運転できるようになってから教習が終了するものではあるのだけど。

思ったよりトントン進む。ついさっきほんとに運転できるようになるかなんて話したんだけど、同時にあと10時間、それはそれでなにをするのだろうとも感じるカリキュラムのスピード感である。

上手いから進みが早い説は推したい。教官のその話を鵜呑みにするなら。

送迎バスが大学まで来てくれるので、大学の授業受けて二時間走って、一時間学科教習受けて、また大学に戻って授業受けて…という案外頭も足も疲れる毎日。

ちなみに毎日雨で晴れの日に運転できたことがない。閑散期とはいえ梅雨時期のの入校はいかがなものか。まあ実際晴れの日だけに運転するとは限らないので、いい時期ともいえる。

しかしあまりに豪雨続きである。車がほしいという気持ちは保たせてくれる。

アルバイト 不採用

車はタダじゃあない。安くもない。MT車なんて新品で売られてるものは限られてるからどっちにしろ中古で買うつもりではあるんだけど、ある程度の収入が必要である。維持も。

というわけで重い腰を上げてアルバイトを探すことにした。車のためだけに。生活費というのはありがたいことにほとんど仕送りで賄えているのが事実である。

社会経験だの多種職種体験だの気持ちはわかるし僕もそうしたいんだけどいきなりわけわからんとこに突っ込んでいくのも怖いということで1ヶ月ほど悩んで大手の某パソコン販売店に応募した。

パソコンだからというよりかは勤務時間が生活にあっていた。

応募から面接まで結局2,3週間かかった挙げ句、採用不採用の電話をかけると予定されていた期間の最も早いタイミングで不採用の電話がかかってきた。

職歴0を補うほどの魅力はなかったのだろう。

また探すの面倒だな~と思いながら、ちょうど教習所内だったことで教習の日程を組み直せたのが不幸中の幸いとも言えたし、次の応募先も奇跡的にすぐ見つけることができた。

面接は7月のお話。どうなったかは来月の月まとめでお話しましょう。

特に見た目に代わり映えなし

今月の一人アフタヌーンティーパーティーは、一人分のレシピで作るというのがテーマ。

今までのスコーン、8個くらい焼き上がる分量なのでどうしても余る。まあ冷凍しておいて朝ごはんにできていたからいいのだけど、特別感が薄れそうだから、一人分の分量で作ろうと。

焼き時間だけ考慮しなかったせいで若干焼きすぎてしまった。

ただ一人分にしたってだけでいつもと見た目に代わり映えがないから写真はなし。新しいスイーツに挑戦してみてもいいのだけど、まだまだ3回目なので急ぐ必要もない。

というかスコーンが一番すき。それを極めたい。

今月のブログ統計

記事数4
総PV数277
収益150円

今月は、なにもなかったわけではないがブログ記事を4本放出できた。放出とかいう言い方なのは、ほとんど今までに溜め込んでいた記事を完成させたにすぎないからである。

立派なんだけどさかさか消費していくべきだと感じる。

今もまさに溜まり続けているのである。

ちょっと新たなカテゴリを展開しようという計画がある。すべてその記事で4つほど下書きがある。

総括と来月の予定

今月は、部活に入ったり教習所に通ったり(不採用とはいえ)アルバイトだったりまさに”学生生活”だなあなんて。

その傍らブログもちゃんと更新できたり、実は更に裏では動画編集も進んでいる。

時間をフルに使えている気がする。最近はそれに凝っている。

来月は、特に予定といえば仮免は取れそうだなというくらい。バイトも採用されたら始まったり。書きかけの新カテゴリ記事と編集中の動画を公開できれば良いですね。

月まとめサムネイル画像の変化について

今月から月まとめ記事のサムネイルは、その月に撮った写真を使うことにした。

先月まではちょろちょろと描いてたんだけど、まあ絵を描くってのも気分次第なわけで、記事はかけてるのにサムネイルができてないから公開できないなんてこともあった。そのために描く義務感たるや悪質だと感じて、やめました。

なんだかんだ1年半近く続けたのでじゅうぶんでしょう。

使われている写真はその月に撮られたものとはいえ記事の内容と関係があるとは限らない。別に絵のサムネイルも月まとめの記事の内容にはもともと関係なかったからね。

細かいデザインは事前事後報告なく変更を加えることもあるでしょう。

アーカイブ的に次のページでは今までのサムネイルをちょっとした解説つきで紹介していこうと思う。興味と時間がある人はみていってほしい。枚数が枚数なのでちょっとページが重いかも。

タイトルとURLをコピーしました