【2022年11月】月刊もう11回目らしい

日記・雑記

紅茶の日

11月1日は紅茶の日です。

というわけで去年と同じくafternoon teaに紅茶を飲みに行ったところから11月が始まった。毎年紅茶の日前後3日ほどでこうして紅茶が111円で飲めるキャンペーンをやっているので来年はafternoon teaに紅茶を飲みに行ってはいかがだろうか。

ちょうどマロンミルクティーなんかの時期。

SNS新設編・2

先月から新しいSNSに触れてみようという取り組みを進めていたところで、11月にもさっそく新たなSNSのアカウントを作成した。

今回はTwitterの代替に騒がれていたMastodon。と、もう一つ。

Pawoo

MastodonとはMastodonというSNSが一つあるわけではなく、ディスコードのようにたくさんの有志によるサーバー(インスタンス)が存在して、そのインスタンスにアカウント登録、投稿をしつつ他のインスタンスの投稿も見たりできる、、とかいった構造。僕もよく理解してないからこの説明で正解なのかはよくわからないけどこう見るとTwitterの完全代替になるかは微妙。投稿の雰囲気や反応方法なんかは近い気はする。インスタンスによるが。

今回はそのMastodonの、「Pawoo」というインスタンス類にアカウントを開設した。

昔pixivが運営していたものらしく、pixivアカウントで作成ができることからユーザー層がTwitterとか被るのか、イラスト関連の投稿のほかユーザーの文字投稿からもTwitterらしい雰囲気を味わえる。

いいねやRTに似た反応ができるなど、操作面からもTwitterユーザーにはかなり受け入れやすい印象。

フォローしてないアカウントの投稿がローカルタイムラインと呼ばれるものに(オススメのものが自動選択されて?)Twitterのタイムラインらしく流れていくほか、連合タブには全投稿がリアルタイムで流れていく。めちゃ速いのでユーザー数はかなり。

とりあえず過去のイラストを何枚かタイトルもつけずに投稿したのだがローカルタイムラインから反応をもらったりした。文字のない投稿は検索のしようがないのだがローカルタイムラインに流れていくのでひと目につく点がちょっと面白い。

とりあえずイラストを引き続き投稿していくことにした。

にじみす.moe

こちらはMastodonのライバル的存在(たぶん)、Misskeyと呼ばれるサービスのインスタンスのひとつ。

先述のPawooにてイラストに特化した場所はないかと聞いたところ、ここを教えてもらった。

二次元特化というか二次元を楽しむ人のためのインスタンスらしい。

こちらのタイムラインにもフォローしていないユーザーの投稿が流れていくので、本文なし投稿でも反応をいただいた。反応が絵文字形式なので反応にバリエーションが生まれておもしろい。

ユーザー数は少なめだがユーザーあたりのアクティビティは盛んなので温かみを感じる。平和。

ひと投稿に5000文字いけるほか、画像投稿の際にはオリジナル画質で投稿するオプションもつけられるという心強いサポート。ユーザー数が増えてくると厳しくなってくるんだろうか。

こちらも引き続きイラストだけを投稿している。Pawooと完全に投稿が被ってしまっているのが今後の課題。二次創作は投稿しないスタンスは共通しているがPawooとにじみす間にも少し差異をつけたい。

地獄のイカ月間

相変わらずスプラトゥーンの話です。スプラトゥーンしかやってないので。

三回目(前夜祭あわせて)のフェスが開催された。二回連続でウツホ陣営に投票して二回連続で0p最下位という屈辱を味わっているウツホ陣営を勝たせるまでという気で今回もウツホ陣営(ほのお)に。

結果は同率2位。最下位脱却はできたのであった。とりあえずよかった。

後半は来月に控える新シーズンから始めるXマッチ永久参加権のためにS+10まであげるマラソン大会。

勝率50は越えてるうえに表彰もだいたい金3つしっかりかっさらうので実力はあるようで、時間と耐久の戦い。

結局最後の3日間でS+3から一気に追い込む形になってしまって最終日の28時(12/1の4時だがリセットは9時)に二回の昇格戦の末になんとか到達。半ば発狂しながら。

パブロとかいう超連打ブキしか持っていないというアドバンテージがありつつもパブロが得意とするアサリで昇格戦はがんばりました。アサリを入れる音で寝れませんでした。

今月のブログ統計

記事数2
総PV数408
収益92円

もうほぼこんなん記事あげてないようなもんなのに過去記事がかなり見られててPV数がおそらく過去最高になってしまった。

ブログ記事はGoogleのさじ加減なとこあるからよくわからんが。

収益は相変わらずAmazonのアソシエイトなんだけど最近はちゃんと紹介したものがそのまま注文されてるようで、こんなんでも人の心を動かしているんだなあとしみじみ。

総括と来月の予定

そういえばそろそろブログ開設から一年になる。そのつもりではなかったんだけどいい節目なのでこのタイミングでブログのデザインを一新してやろうかなという画策。1月だけどね。

今はほぼテーマのデザインをカスタムせずそのまま使ってるだけでオリジナリティが薄いのはまずい。

YouTubeだがブログ記事にもした照明のレビュー動画を投稿した。年内にもう一つ、編集中の動画を完成させたい。デスク紹介。

タイトルとURLをコピーしました