【Minecraft】スイカ自動畑とスイカ交易市場

ゲーム

スイカ一個でエメラルド一個、スイカ畑はクォーツ畑?

前回石材店を作ったように、しばらくはクォーツブロックの大量入手が目標。交易によるクォーツブロックの入手には同じ量のエメラルドが必要になる。

採掘は現実的ではないのでエメラルドも交易による入手ルートを確立させたい。

今回は農民とのスイカ交易場及び自動のスイカ畑を作る。

元村人ゾンビとの交易であれば、スイカ(ブロック)一個でエメラルド一個になるのでそこそこいい商品。

エメラルド一個でクォーツブロック一個交換できるので、つまりスイカ畑はクォーツブロック畑なのだ。クォーツがつちからはえてくるんだ。

スイカ畑は全自動

後々農業地区として発展させることを想定して少し離れた既存のNPC村の付近に作る。

作るといってもいきなり完成写真しかない。次からはちゃんと過程も撮るようにするよ…。

スイカ畑が正方形をしているので真四角な施設になった。屋上に後で紹介する交易用の市場を作っている。むしろ豆腐化を避けるのに屋上に市場を誘致した。

自動化の仕組みは回収機構までもがネットに作り方を公開していた他人のものそのままなのでここで作り方を解説するのは避ける。すっごく簡単で単純で省スペースで拡張性無限。ありがとう。

一晩放置したらラージチェストが満タンになってた。

ちなみにブロックではなく切り身として回収されるので厳密にはクォーツがつちからはえてくるわけではない。それでもなかなかの効率。

ただの箱を頑張ってゴテゴテにした外装。スイカ畑ということでスイカも使ってみたけど悪くない。

屋上の交易市場。なんとなく商業施設の床は二色使ってポップにしたい。

空白埋めに荷物らしきもの。

村人は4人集める。ただし、スイカ=クォーツの夢の方程式は永久大幅割引価格前提なので既存の村人をゾンビ化、治療の手間をかける。

いろいろあったけどなんとか元ゾンビ村人を4人集めることができた。

これにてスイカ=クォーツブロックルートが確立された。

4人でも一日に最大144個までしか取引できないのが意外とじれったい。もっと増やせばよかった。

しかし一日144個しか取引できないことがじれったいくらいスイカの大量入手が可能になったのでよかった。後は時間とともにクォーツブロックが貯まってゆく。

執筆時点ではこのラージチェストがクォーツで埋まりかけている。そろそろ作りはじめるか…。

タイトルとURLをコピーしました