【Minecraft】鉄道整備/エンドポータル整備

ゲーム

久しぶりにゲームカテゴリの記事を更新する。このカテゴリの存在をすっかり忘れていた。

完成品の写真しかないので軽く。

鉄道整備

マルチでもあるまいし、エンドラでの移動が主なのだけど、形に残る道がないのもなんだか違和感なので地下鉄という形でつなげるようにはしている。

今回は採掘場と本拠点をつなげる鉄道施設を整備する。

採掘場の話や本拠点の話はだいぶ前の過去記事を参照。

鉄道自体は開通していたので、駅の建築を行った。

本拠点側の駅。複線ともとれるけど進行方向に決まりはない。

入り口。丸みを帯びつつ現代風。

採掘場側の駅。ちなみに地下鉄はそれっぽく、駅以外に照明は置いていない。

入り口は隣の石材倉庫と同じ形にした。

ただし二マスも位置を間違えたことをこの写真を撮った時に気付いたのでやり直さなきゃならない。このときはもう諦めた。

中は広くないが、謎の売店があり椅子が設置してある。改札はない。

エンドポータル神殿

エンドポータルは発見済で、直上に地上までの穴を開け、地上から落下するだけでエンドに行けるようにはしていたが、せっかくなので周囲を建築した。

エンドストーン任せの神殿風。

真ん中の大穴に向かってそのまま落下するだけ。

ここまで鉄道を引っ張るのは無理があるのでネザーゲートをつなげた。

使いどころの難しいプルプァブロックを使ってみた。ヨーグルトみたい。

景観法があるなら撤去モノだがエンド建材の異質さがよく顕れて嫌いではない。

長い目での次の計画

雪原地帯の広い範囲を整地している。二枚目の画像中心あたりが建設予定地。

建築自体も大掛かりだけど全体的な”完成”というのはしばらく時間を要するものになる。

タイトルとURLをコピーしました